2024.01.19更新

【定義】

間質性肺炎(Interstitial pneumonia、略称:IP)は、肺の間質に炎症が生じる疾患の総称です。肺の構造は、気管支や気管、葉間隔などの他に、気体の交換が行われる肺胞やその周囲の組織からなる「間質」から成り立っています。間質性肺炎では、この間質部分に炎症が起こり、肺の組織が損傷されることが特徴です。間質性肺炎はさまざまな原因によって引き起こされることがあります。以下は、一般的な原因のいくつかとなります。

自己免疫疾患: いくつかの自己免疫疾患、例えば全身性エリテマトーデス(SLE)や硬皮症(全身性硬化症)などが、間質性肺炎を引き起こす可能性があります。

感染症: 特定の細菌、ウイルス、真菌などが原因となって発症することがあります。

薬物: 特定の薬物や化学物質によって引き起こされることがあります。例えば、抗がん剤や免疫抑制剤が関与することがあります。

環境因子: 特定の環境要因や曝露、例えば塵肺症などが関与することがあります。

原因不明の場合: 特定の原因が特定できない場合もあり、特発性間質性肺炎(idiopathic interstitial pneumonia、略称:IIP)と呼ばれることがあります。

【主な症状】

間質性肺炎の症状は、疾患の進行度や原因によって異なりますが、一般的な症状には以下のようなものが含まれます。

息切れ(呼吸困難): 肺の間質が炎症や瘢痕化すると、肺機能が低下し、息切れが生じることがあります。初期は労作時に現れ、進行すると安静時にも発生することがあります。

咳: 持続的な乾いた咳が一般的です。咳によって痰が生じることは少ないですが、粘液性の痰が見られることもあります。

胸痛: 胸部不快感や痛みが現れることがあります。これは肺の炎症や瘢痕が原因となる可能性があります。

疲労感: 呼吸が困難であるため、通常よりも早く疲れやすく感じることがあります。

発熱: 炎症が起こると、体温が上昇することがあります。ただし、発熱が必ずしも現れるわけではありません。

体重減少: 症状により、食欲不振や体重減少が見られることがあります。

【治療法】
間質性肺炎の治療には、免疫細胞(マクロファージ)のバランスが重要です。間質性肺炎の場合、肺胞の壁に炎症や損傷が起こり、修復を繰り返すことによって肺の壁が厚く硬くなるため(線維化)、酸素を取り込みにくくなっていきます。マクロファージには異物を攻撃するM1型、細胞の修復を促進するM2型とありますが、間質性肺炎の場合、マクロファージがM2型に異常に傾くことによって、組織の修復命令が過剰となり、繊維化されることが示唆されます。糖鎖栄養素を用いることで、M2型の働きをコントロールしながら(線維化させない)、M1型に働きかけて炎症を抑えるといった、マクロファージ機能のバランスを調整する働きが高いため、細胞膜栄養療法と共に、当院では積極的にリポソーム型の糖鎖栄養素を治療に用います。

 

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義】
以前は精神分裂病と呼ばれていた統合失調症は、妄想や幻覚などの多彩な症状を示す精神疾患のひとつです。

【主な症状】
主要な症状は連合弛緩・感情鈍麻・意欲減退・言語性幻覚(幻声)・被害妄想・自我障害・緊張病性興奮・昏迷などですが、どの症状が顕著となるかは病期によって異なります。一般的に、急性期には幻覚妄想状態や緊張病性興奮(もしくは昏迷)といった陽性症状が、慢性期には情意減弱状態ないし欠陥状態といった陰性症状が主な症状となります。

【治療法】
統合失調症の原因は、ドーパミンの過剰分泌や他の脳内ホルモン(神経伝達物質)のアンバランスが原因だと考えられます。分子栄養療法により、ドーパミンの過剰分泌を補正しながら、他の脳内ホルモンとのバラ ンスをとっていきます。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義】
うつ病は、統合失調症と並んで2大精神疾患とされます。「病的な落ち込み」が特徴です。以前は「怠け病」とか「詐病」などと言われたこともありましたが、最近の病理学的な研究の成果から、脳に生理学的な変化が起こっていると考えられるようになってきました。

【主な症状】
* 精神症状としては、抑鬱気分、気分の日内変動(朝悪い)、悲哀、絶望感、不安、焦燥、苦悶感、自殺企図、妄想(心気妄想、罪業妄想、微少妄想)などがあります。
* 身体症状としては、睡眠障害(早朝覚醒、寝付きの悪さ、あるいは過眠)、食欲不振、吐き気や腹痛といった消化器症状、全身倦怠感・疲労感、過呼吸、頻脈、心悸亢進といった、さまざまな症状が出現します。頻尿、口渇、発汗、めまい、便秘、月経不順などの自律神経や内分泌系の症状が現れることもあります。

【治療法】
うつ病はセロトニンをはじめとする脳内伝達物質の極端な減少・あるいはアンバランスによって発生するようです。したがって、セロトニン・GABA・ノルアドレナリンといった脳内伝達物質の放出を促し、またそれらのバランスをとっていくような栄養療法となります。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義】
いわゆる自律神経失調症は、一般に種々の身体的愁訴をもち、しかもこれに見合うだけの器質的変化がなく、原因も不明であり、自律神経機能失調に基づく一連の病像をいいます。

【主な症状】
自律神経失調症の症状としては自覚的なものが多く、頭痛・めまい・疲労感・不眠・ふるえ・四肢冷感・発汗異常・動悸・息切れ・胸部圧迫感・胸痛・食欲不振・胃部膨満感・便秘・下痢など多彩です。

【関連症例】
心臓神経症、胃腸神経症、呼吸神経症などがあります。

【治療法】
分子栄養療法により、自律神経の両輪となる交感神経と副交感神経のバランスを調整し、加えて性ホルモンも調整することによって、自律神経失調症の治療を図ります。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義・主な症状】
強い不安、あるいは予期不安を特徴とする神経症です。

【治療法】
分子栄養療法により、ノルアドレナリン(恐怖のホルモン)の過剰分泌を抑え、セロトニンの減少を防ぎながら、他の脳内ホルモン、神経伝達物質の調整を図ります。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義】
強い不安感を主な症状とする精神疾患のひとつです。かつては全般性不安障害とともに不安神経症と呼ばれていましたが、1992年に世界保健機関(WHO)の国際疾病分類によって、独立した病名となりました。

【主な症状】
不安発作(動悸・息切れなど)を繰り返すうち、発作の出現そのものに恐怖を感じ、電車やバスなどに乗ることができなくなったり、外出を避けて家に引きこもったりします。一過性のものもありますが、長期化して抑うつ気分や心気症状を併発することが多いようです。

【治療法】
パニック障害の治療は、栄養療法をとり入れ、ノルアドレナリン(恐怖ホルモン)の過剰分泌を抑え、セロトニンの減少を防ぎながら、他の脳内ホルモン、神経伝達物質の調整をとっていきます。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義】
睡眠障害は、その障害の状態から、入眠障害、熟眠障害(浅眠・中途覚醒)、早期覚醒に分類されます。

【主な症状】
不眠に対して過度の不安や恐怖をもっている場合が多く見られます。実際に眠っていても「眠れない」と訴える方が多いようです。 ちょっとした音などでも覚醒しやすく、深く眠った後でも熟睡感のないことが特徴とされます。

【治療法】
脳内のホルモンバランス(セロトニン分泌)を正常化し、自律神経を整え、副交感神経を優位に働かせる栄養療法を採り入れます。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【分類 】
摂食障害は、神経性食思不振症、神経性大食症、異食症、幼児期の反芻(すう)性障害などに分類されます。

【主な症状】
1.標準体重の20%以上のやせ。
2.食行動の異常(拒食、過食、かくれ食い)
3.体重や体型についてのゆがんだ認識(体重増加に対する極端な恐怖など)
4.発症年齢30歳以下が多い。
5.無月経をきたすことがある。
6.やせの原因と考えられる器質性疾患がない。

【治療法】
分子栄養療法により、脳内ホルモンのバランスをとり、神経組織を柔軟にします。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義・主な症状】
経済的理由や怠学を除き、心理的要因による長期欠席に至った症状の総称です。

【治療法】
不足している栄養を補給し、過敏な神経を緩和し、脳内ホルモンの調整を図っていきます。

投稿者: 医療法人社団一友会

2017.06.06更新

【定義】
PTSD(心的外傷後ストレス障害)は、強い精神的外傷(トラウマ)の後に生じてくる精神症状をいいます。 自然災害・戦争体験・事故・あるいは犯罪などの被害後、あるいは目撃後にみられることが多いようです。 トラウマの1~2週間後に発症することもあれば、数ヵ月たってから発症する場合もあります。

【主な症状】
悲惨で残酷な状況が眼前に再現し、悪夢にうなされます。不安・憂うつ感・無欲・無関心・無力感・易怒性・罪悪感・ 絶望感・不眠・錯乱など様々の症状が出現し、幻覚を生じることもあります。心因性健忘を示すこともあり、 事故のことを想起できない場合もあります。動悸や発汗など自律神経症状を伴うこともあります。

【治療法】
トリプトファンやDHA/EPA、KLLなどをとり入れ、セロトニンやGABAの分泌を促進することによって、神経の過剰反応を和らげます。

投稿者: 医療法人社団一友会

前へ

ご相談はお気軽に

完全予約制ですので、来院ご希望の方は、お電話ください。
空いている日にちと時間をご案内いたします。
幅広くご相談に応じておりますので、ぜひお問い合わせください。

  • HPを見たとお伝えいただければスムーズです 03-56363-1481
  • 24時間受け付けております お問い合わせはこちら
03-5363-1481