ナチュラルレシピ

2016.12.08更新

1本買っても、意外に残ってしまう大根。シナッとなった大根を使って自家製の沢庵を作りましょう。添加物無しで安心です♪冷蔵庫にて保存すれば、2週間は保存可能。

 

【用意するもの】

・大根 1/2本  

(a)
・醤油 150 cc
・味醂 50 cc
・甜菜糖 125g
・お酢 50 cc

【作り方】
1.大根は皮をむき、適当な大きさに切る。
2.(a)を鍋に入れ沸騰させ、大根にかける。
3.つけ汁が冷めたら、汁だけ沸騰させて大根にかける。
4.これを3回繰り返す。最後に冷まして保存。

保存する際、大根がヒタヒタに汁に浸かった状態が理想です。汁が少ない時は、ジップロック等で保管してもOK!長く漬けた沢庵は深漬けになるので、お茶漬けにピッタリです!

たくあん

 【大根の皮と葉っぱのアレンジレシピ】
大根の皮にはビタミンP、葉の部分にはビタミンCが多く含まれています。ビタミンPは、毛細血管を強化し、ビタミンCの作用を促進する他、毛細血管の強化、血圧降下作用もあります。捨てずに丸ごと食べましょう!!

~昆布漬け~ 
大根の皮は細切りに、葉(柔らかそうな葉2本程)はみじん切りにし、ビニール袋に塩昆布、塩少々を入れて揉み込む。暫くすると水分が出るので絞り、醤油少々、擦りゴマをたっぷり入れて和えて完成です。

☆ 齋藤奈々 ☆

2015.04.15更新

「食事制限しないで痩せたい…」
「良く噛んで食べるのがいいことは判っているけど実践できない…」
実は…簡単に出来る方法があります。
食事の時に一口食べる度に箸を置くだけでいいんです!
口の中の食べ物が無くなったら、箸を持って口に運ぶ…口に入れたら箸を置く…というように繰り返して食事を進めます。
必然的によく噛むようになるので、満腹の信号が脳に伝わり、少ない量で満足できるようになります。また箸を持ったままだと、どうしても早食いになり、量も増えて噛むこともおろそかになるのです。
そ・こ・で…ついでに実践して欲しいことは、箸のマナーも覚えることです。

【箸の正しいとり方、置き方】
箸は中央より上の方を持つときれいです。「三手」でとり上げるのが正しいとり方で、置く時もその反対の動作を行います。
①右手で箸の中ほどを持ってとり上げます。
②左手を箸の上に添えて受け、右手を箸に沿って右方向へ滑らせます。
③右手を箸下にくぐらせて箸を持ち、左手を離します。

箸置きダイエット

※素敵な箸置きを購入すればやる気アップ♪
健康のために今日から実践してみませんか?

☆尾崎さよ子☆

2014.05.27更新

クリームチーズが食べたくなったら…。
あら不思議!?豆腐と納豆でできちゃいます♪
これぞ健康を最大限に意識した…マクロビレシピです。

【用意するもの】
・豆腐1丁
・納豆1パック(少量でも作れます。お好みで加減して下さい)

【作り方】
1.豆腐をよ~く水切りします(キッチンペーパーなどに包んで重しをして、1時間程度放置しましょう)。
2.納豆もよ~く混ぜて、1の豆腐と更によ~く混ぜる。
3.保存容器に入れて一晩放置し、更によ~く混ぜるとクリームチーズ風に大変身しちゃいます。二晩~三晩位の放置もOKです。更にクリーミーになっちゃいます。
4.このままでは味がないので、お醤油で味付けしたり、キムチに混ぜたりトーストに乗せたり…。オリゴ糖と塩少々入れるとマスカルポーネみたいになるとか…とにかく不思議な食感です。一度お試しあれ!

クリームチーズ

☆鈴木奈津子☆

2013.11.19更新

豆腐ベースのノンエッグ&ノンオイルのマヨネーズです。
普段のマヨネーズ代わりに使えば、簡単にカロリー&コレステロールダウンができちゃいます。豆腐に含まれるリノール酸は、血管に付着するコレステロールを除去し、血流の流れを促進します。
レシチンたっぷりで記憶力を高める他、大豆サポニンは活性酸素の抑制があり、老化防止にも効果大です。

【用意するもの】
・豆腐400g  ・米酢 大さじ2  ・味噌 大さじ1
・はちみつ 大さじ1  ・レモン汁 大さじ1  ・塩(お好みで)

【作り方】
1.豆腐を水切りします(キッチンペーパーなどに包んでザルに置き、10分以上放置)。
2.材料全てをミキサーや泡だて器で撹拌します。クリーミーになったら出来上がり♪
3.すりゴマを入れればゴママヨネーズ、アボガドを混ぜればアボガドディプができます。野菜にたっぷりつけて食べましょう。

サラダ

☆鈴木奈津子☆

2013.10.25更新

毎日お魚は食べたいけれど、焼いたり煮たりするのが面倒…。
ただ冷蔵庫で浸けておくだけで、メインディシュができちゃいます!
鮭にはDHAやEPAが多く含まれ、学習、記憶力の向上や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病などの生活習慣病の予防効果があります。またタウリンも豊富なので、コレステロールの代謝促進や肝臓強化にも効果大。

【用意するもの】
・塩鮭(切り身でもあらでも)  ・容器(鮭を浸けておきます) ・米酢

【作り方】
1.鮭を適当な大きさにカットします。
2.容器に並べて酢を注いで冷蔵庫保存します。
3.2時間位で食べられます。
4.浸ければ浸ける程、美味しくなります。一晩から二晩位がお勧めです。浸けるうちに身が白っぽいピンクになり、骨が軟らかくなります。食べる時にお好みで醤油を数滴垂らしても美味しいです。

鮭の酢漬け

☆尾崎さよ子☆

2013.10.24更新

発芽玄米は栄養価も高く、消化もいいし、モチモチしていて美味しいですよね。でも、市販の製品は高くて毎日食べられない!そこで、自宅で安全&安心な発芽玄米を作ってしまいましょう。

【用意するもの】
・玄米  ・容器(玄米を浸けておきます) ・ベジクリーン  ・水

【作り方】
1.玄米を計量し、水を入れて軽くすすぎます。水を換えてベジクリーン小さじ1杯を入れてよく研ぎます。
→ 農薬の除去と殺菌のために1分程よく研ぎましょう。
2.その後、水を3回程度換えてすすぎます。
3.容器に研いだ玄米を入れて、水を入れて放置します(玄米を呼吸させるために密閉はしないように)。
4.24時間以上放置すると、玄米が発芽玄米となります。8時間に一度位は水を換えてあげましょう。冬場は発芽しにくいので、30℃位のぬるま湯を入れて下さい。
5.炊く時には普段のお米と同じ水加減でOKです。玄米モード、白米モードどちらでも炊けます。
6.発芽した状態で1ヶ月程度保存することも可能です。発芽玄米の水を切り、乾燥させてから冷蔵庫保管して下さい。炊く時には軽くすすいでから炊きましょう。

乾燥している玄米です。

乾燥している玄米

24時間水に浸けた玄米。芽のところが尖ってくると発芽状態です。全部尖ってなくても大丈夫。発芽待機状態で栄養価バッチリ♪

水に浸けた玄米

☆ 鈴木奈津子 ☆

ARTICLE


SEARCH



CATEGORY

ご相談はお気軽に

完全予約制ですので、来院ご希望の方は、お電話ください。
空いている日にちと時間をご案内いたします。
幅広くご相談に応じておりますので、ぜひお問い合わせください。

  • HPを見たとお伝えいただければスムーズです 03-56363-1481
  • 24時間受け付けております お問い合わせはこちら
03-5363-1481