クリニックニュース

2018.04.02更新

 「台風が来ると頭痛がする。」「梅雨時は古傷が痛む。」「雨の日は鬱っぽくなる。」など、天気や気候の変化による症状を感じる方も多いのではないでしょうか。

これらの体調不良は「思い込み」や「気のせい」ではなく、昔から医療現場では「気象病」として認知されていました。現在、これらの症状を専門に扱う外来を開設した大学病院も存在しています。

 

気象病の主な症状

・頭痛(偏頭痛)
・首や肩のこり・痛み
・めまい
・耳鳴り
・喘息
・高血圧(低血圧)
・不整脈
・神経痛
・古傷の痛み
・精神不安(うつ症状)
・倦怠感
・眠気

 
など多岐に渡ります。気象病を抱える人は、日本で約1000万人とも言われています。

頭痛 

「気象病」は何故起こるのでしょうか。

 気象病を誘発するものは、気温、気圧、湿度が主な要因とされますが、特に影響の大きいものが気圧です。

一日の間に気温が10℃以上、気圧が前日に比べ10hPa以上変化すると、症状が出る確率が上がるという論文もあります。

季節が大きく変わり、低気圧が定期的に通過する春や秋、低気圧が停滞する梅雨時、低気圧の塊りである台風シーズンの夏から秋、上空の寒気により発達した低気圧が発生する冬など、日本の四季全てにおいて症状を誘発する要素を含んでいます。四季を有する日本は「気象病大国」とも言えるのではないでしょうか。

特に台風や爆弾低気圧は、低気圧の発達により気圧の変化が急激なうえ、移動スピードが速い為、痛みが強く出る要因になります。

台風

また、梅雨時は期間が長い為、体調不良が長期に渡ります。

高層ビルのエレベータに乗り、上層階へ一気に登った時や、飛行機に乗ると耳鳴りがした。という経験をされた方も多いはず。これは気圧の急激な変化による体調の変化を体感出来る一例と言えます。

 

では、どのような方が気象病を発症し易いのでしょうか。

気象病の要因は様々言われていますが、「自律神経」と「内耳」による要因が挙げられます。

自律神経とは、交感神経と副交感神経の二つから成り立ち、それぞれの切り替えにより呼吸や血液循環、消化器官など体の機能維持や調整を担っています。

 

大きな気圧の変化が起こると、身体の外から加わる圧力の変化により交感神経が興奮し、収縮した血管が反動で拡張することにより、神経が刺激され、頭痛や眩暈を招きます。湿度や気温の変化による頭痛も同じです。

 

 一方内耳が要因の場合、耳が敏感な方が発症し易いと言えます。内耳とは、鼓膜の奥にあるカタツムリの様な形をした聴覚を司る蝸牛、平衡感覚を司る三半規管と耳石器を合わせて前庭、3次元空間における方向や速さを認識する三半規管とで成り立っています。これらの機能が敏感な方は、気圧の変化に対応できず、頭痛や眩暈などの気象病の症状を発症します。自律神経のバランスが乱れ易い方は、内耳からの情報を脳が適切に処置できずに混乱してしまう為に、症状を発症すると考えられています。

 

笑顔 

気象病の予防、改善には、自律神経を整える事が重要です。

・十分な睡眠をとる
・規則正しい生活を心掛ける
・1日3食栄養バランスの整った食事
・ストレスの軽減(入浴や音楽鑑賞)
・タバコや飲酒は控える
 

最後に、内耳が敏感な方の頭痛には、頭痛薬より「乗り物酔いの薬」が効果的です。

しかし本来、薬を使わずに症状の緩和・改善が望まれます。自律神経を整え、ストレスを軽減する事が「気象病」対策のみならず、心身の健康には必要と言えるでしょう。

ナチュラルクリニック代々木

2018.03.26更新

 脳はブドウ糖をエネルギー源にして活動しています。思考や感情のコントロール、理性、知性などの他、感覚(五感)や筋肉運動、呼吸、心拍などの自律神経の機能も携わっています。脳は十分な血液と酸素がなければ活動できませんが、血液が脳に十分に流れていてもその血液に溶けているブドウ糖(血糖)が不足すれば脳は正常に機能することが困難になります。脳にブドウ糖を安定的に供給することは、非常に大切で、人体を流れる血液中のブトウ糖の量はインスリンという膵臓から分泌されるホルモンによって常に一定の範囲内に保たれています。血糖値とは血液100ミリリットル中に溶けているブドウ糖をミリグラム数で表したものですが、健常人では空腹時でも70㎎より低下することはほとんどありませんが、低血糖状態の場合には50㎎以下にまで低下しています。低血糖という現象は、糖尿病で血糖値を下げる薬を飲んだり、インスリンを注射している人が誤って大量に注射したときに発症することがありますが、食べ物による影響で血糖値が乱高下し、身体に様々な不調が現れる低血糖状態の人が増えています。

 

低血糖食品
 甘い飲み物やお菓子、精製された白米、小麦粉(パン・麺類)などは血糖値が急激に上昇するため、それに対応しようとして膵臓から大量のインシュリンが分泌されますが、それが過剰となり血糖値が下がりすぎた結果、低血糖状態となるのです。その後、下がりすぎた血糖を引き上げるために、体内では多数のホルモンが分泌されます。その中で最初に分泌されるのが交感神経を興奮させる物質であるアドレナリン、ノルアドレナリンなどで、過剰に分泌されることにより動悸・手指の震え・頭痛・ふらつき・起床時の疲れ・日中特に昼食後の眠たさ・集中力の欠如・異常な疲労感、落ち込み(うつ症状)、イライラ、突然の怒り(キレル)、めまい、ふらつく、砂糖への渇望、動悸、発汗・恐れなどの精神的・身体的症状を引き起こします。症状を医師に相談するとうつ病やその他の病気と誤診され薬が処方されることがあります。もし自分が「低血糖症かな?」と感じて医療機関を受診するならば、栄養学に詳しい医療機関がお勧めです。

 


 

低GI食品 

また低血糖症状を和らげるために次のことも重要です。①セロトニン分泌‥トリプトファン(かつお・しいたけ・こんぶ・いりこ・ナッツ・バナナなど)、ビタミンB6、マグネシウムから作られ朝日を浴びることによっても分泌が促進されます。②レシチンの摂取‥アドレナリンによって興奮した交感神経を抑制するのが副交感神経の役割ですが、副交感神経の神経伝達物質は主にレシチン(大豆・卵黄)から作られるアセチルコリンです。
食事に関しての注意点は

・ブドウ糖の吸収を緩やかにする食物繊維(きのこ類・海藻・野菜)、消化に時間のかかる蛋白質をご飯やパン等の炭水化物の前に摂ると良いでしょう。

・スローフードと言われている血糖値の上昇がゆるやかな野菜、キノコ、海藻、大豆、肉、魚介類、玄米ご飯などの低GI食品がおすすめです。

・食間を長くしないようにしましょう。間食に豆乳、ナッツ類、小魚などのタンパク質の多い食品がお奨めです。

・良く噛んで食べることは、消化液の分泌を促しブドウ糖の急激な吸収を抑えます。
天然の調味料(粗製糖、粗製塩、昆布、煮干など)を用い、人工甘味料、香料、色素、化学調味料などは避けます。

 

低血糖症が疑われる場合には、まずは食事を見直し、不足している栄養素を補完するためにサプリメントを利用したり、運動や休養を取り入れるなど自分の生活習慣を見直して血糖コントロールを行っていきましょう。

 

ナチュラルクリニック代々木

 

2018.03.19更新

 

前回は細胞膜の表面の産毛の様な「糖鎖」についてお話しました。

さて、今回は、その糖鎖が生えている細胞膜の主要成分、

「レシチン」についてお話ししようと思います。

レシチンもまた、妊娠力や赤ちゃんの成長過程において

必要不可欠な栄養素ですが、さて、そのレシチンって何でしょう?

 

 2

 

 

レシチンとは

 

レシチンとは、私たちの身体を構成している60兆個すべての

細胞膜の主要成分で、細胞膜の約半分がレシチンと言われています。

私たちの身体にとって「糖質」「脂質」「蛋白質」は主要な栄養素

ですが、レシチンはその中の脂質に該当するもので、リン脂質という

身体に必要な善玉脂質です。

化学名は「ホスファチジルコリン」と言い、脳細胞の30%、血管壁の

90%がレシチンで構成されています。身体に必要な栄養素や酸素を

細胞内に吸収し、そして不要になった代謝産物や老廃物を細胞の外へ

排出します。また、血管の内壁にこびりついたコレステロールを

溶けやすくしたり、細胞の中の老廃物を血管の中に排出して血行を促進します。

 

 saibou

 

そのため、レシチンが不足すると、細胞が栄養を十分に吸収出来ず、

本来の機能が働かなくなったり、老廃物が細胞の外へ出せない事で

体内に溜まり、様々な不定愁訴の原因になってしまうのです。

 

 

レシチンは妊娠力を高める!

 

レシチンは、妊娠に必要な女性ホルモンの代謝機能を高める働きにも関与します。

卵細胞や精子にも多く含まれ、また、他の細胞すべての膜や核に

レシチンは存在しているので、言い換えれば、レシチンが不足していると、

遺伝子異常や、不健全な卵子や精子が作られるリスクが高まってしまうのです。

 

また、レシチンは神経伝達物質のアセチルコリンの主要成分でもあり、

神経細胞にも多く含まれていています。脳関門を通過する事が出来るので、

約15分程度でα波が発生する、という研究データもあります。

自律神経やホルモン系にも働きかけるので、不妊治療などで心身に

大きな負担がかかりやすい時期にストレスを軽減してくれたり、

身体のバランスを整えてくれます。

 神経

 

 

妊娠してからもレシチンは大切!

 

妊娠してからもレシチンは必要不可欠です。

胎児の新陳代謝は激しく、ものすごいスピードで細胞分裂を

繰り返し、新しい細胞がどんどん作られますが、その細胞の

すべての膜にレシチンが存在するのです。

へその緒の90%はレシチンなので、不足すると早産や

未熟児出産のリスクに繋がってしまいます。

また、羊水や胎盤にも含まれ、胎児の呼吸や栄養の吸収にも

関わっているので、不足すると発育異常が起こってしまいます。

 卵細胞分裂

胎盤には本来有害物質をブロックする胎盤関門というものが

ありますが、有害物質の中にはその関門を通過してしまう

ものもあります。環境汚染物質の中には脂肪にとけやすい

脂溶性のものと水に溶けやすい水溶性のものがあります。

レシチンは、エマルジョン(界面活性剤)としての働きがあり、

親油性と親水性、両方の役割を担っています。

ですから、胎盤関門を通過してしまう有害物質をブロック

したり、コレステロールと一緒に体外に排泄してくれるのです。

 

 

レシチンをしっかり摂りましょう!

 

レシチンを含む食品としては小魚、レバー、うなぎ等が

ありますが、多く含む食品の代表は卵黄と大豆です。

日頃からしっかりと食事の中に取り入れていかれる事は

身体の基礎を整えていくためにとても大切です。

特に妊娠を望む方や不妊治療中の方は意識して

摂られる事をお勧めします。

 目玉焼き

 

ご自身の身体の中で、今現在、レシチンの不足があるか

気になる方は、一度、当院の毛髪検査を受けられる事を

お勧めします。レシチンの不足の確認だけではなく、

葉酸や糖鎖、ビタミン、ホルモンバランス等、妊娠に必要な

栄養素や体調の傾向性を把握する事が出来ます。

不足が大きい栄養素がご自身で認識できると、お食事や

栄養の補完の指標が立てやすくなりますよね。

 

 不妊

 

 

また、不足が大きい方は、お食事だけでは必要な量を補完する

事は難しいので、サプリメントで摂られる事をお勧めします。

当院で扱っているKーリゾレシチンは、低分子化され、また、レシチンと

他の栄養素の組み合わせにより、栄養の吸収、生理活性に非常に優れて

います。もちろん、脂溶性、水溶性両方の働きを持っていますので、

体内からのデトックスにも有効です、

 

詳細につきましては、お気軽にクリニックへお問い合わせ下さい。

 

ナチュラルクリニック代々木

 

 nanohana

 

 

2018.03.12更新

糖鎖ってなあに?


 

妊娠を希望する人にとって、葉酸,マカ、亜鉛などのサプリメントがおすすめな事は

よく知られていますが、糖鎖も、無視することが出来ない重要な役割を担っています。

さて、その糖鎖って何でしょう? 

 

糖鎖(とうさ)とは、8種類の単糖が鎖状に連なったもので、人間を構成している60兆個の

細胞の膜組織の表面に産毛の様な状態でくっついています。

 

・グルコース

・ガラクトース

・マンノース

・キシロース

・フコース

・N-アセチルグルコサミン

・N-アセチルガラクトサミン

・N-アセチルノイラミン酸

 

糖鎖8種類

 

 

以上の8種類の単糖が複雑な組み合わせで鎖状に連なって存在しています。

自然界には200種類の糖がありますが、ヒトの細胞の構成成分として明らかに

なっているのは、この8種類の単糖だけなのです。

これらは、単体では働かないため、1つの成分がタンパク質につかなくなった

だけでも生物は生きる事が出来ません。人間の身体は60兆個の細胞で出来ており、

その細胞同士が情報を伝達・交換したり、キャッチした情報をもとに、免疫力や

自然治癒力などの必要な機能に働きかけたりします。

60兆個の細胞膜の表面に糖鎖がびっしりと生えていますから、ほんのわずかな違いで

大きな変化をもたらしたり、鎖がキャッチした情報がうまく伝わらない事で

病気などの異常反応を起こすのです。

例えば、赤血球の糖鎖の構成がほんの僅か異なる事で血液型が決まる事がわかっています。

また、DNAやRNAの構成要素であり、エネルギー源でもある事がわかっています。

 

糖鎖の図

 

・情報伝達では、遺伝子、ホルモン、酵素、神経伝達物質 など、細胞間において情報伝達を行う

・細胞の結合、成長、活性化、分裂などにかかわり、老化を左右する

・糖鎖は活性酸素やストレスなどの外的要因の被害を最初に受ける。また、グルタチオンなどの

 抗酸化物質の生産を増加・促進したり、減少を抑制して自力で活性酸素対策を行う。

・免疫系では異物(癌細胞・ウイルス・細菌など)を識別し、免疫システムを発動する

・ホルモンのブドウ糖とインシュリンをくっつけるレセプターの働き

・栄養面では、体内に入る食べ物を認識し、必要なものは行き先を明確にして蓄え、

 不必要なものは体外に排除する

 

現代人は糖鎖が不足している!

 

通常1個の細胞の表面にはン約7~10万本の糖鎖があると言われていますが、

現代人は環境の変化や化学物質の過剰摂取、喫煙や薬、電磁波などの外的要因、

更には様々な心身のストレスによって糖鎖の数が40%以上も減少しており、

平均約4万本しかないと言われています。

本来、健康を維持するためには、外部からのストレスから身を護るための自己

制御機能(自律神経系・内分泌系免疫系)や、異物や他と自己を認識する能力、

傷を治す自己再生・修復機能があり、これら全てに糖鎖が関わっていますが、

その働きを担う糖鎖が減ってしまっているのです。

つまり、糖鎖が不足しているという事は、身体が正常な機能を失いかけている

という事になります。

妊娠力を上げるために栄養面に気をつけて食事を摂っていても、細胞レベルで

栄養の吸収が低くなっていたり、栄養素が十分に活用されない事になってしまうのです。

 

かごもり

 

食事では摂れないの?

 

細胞と結びついている糖鎖は、生体内ではタンパク質と結びついて存在しているため、「糖タンパク」

とも呼ばれています。糖鎖は8種類の単糖が組み合わさって成り立っていますが、そのうちの

グルコース(ブドウ糖)ガラクトース(乳糖)は、通常の食事からの摂取が可能です。

グルコースは、殆どの植物やキノコ類、ガラクトースは乳製品や甜菜に多く含まれています。

 

残りの6種類の単糖は,グルコースやガラクトースを基にして、ビタミン・ミネラル・酵素を使い、

かなり複雑な15の工程と時間をかけ肝臓で作られます。しかし、現代人は、前述の通り、環境汚染や

ストレスで肝機能が低下し、糖鎖を作る力が低下しています。

フコース・キシロース・マンノースは食事から少し摂る事が出来ますが、N-アセチルノイラミン酸・

N-アセチルグルコサミン・N-アセチルガラクトサミンは食事からほとんど摂る事が出来ません。

 

食事で糖鎖を補うためには、ビタミンB群、レバー、蛋白質、ミネラルなどをしっかり補って

運動を行い、飲酒の節制やストレスを軽減させていかなければなりません。その上、現代の食事は

食材の栄養価が乏しいため、栄養面に気をつけて摂っていても、自力で糖鎖を作る事は非常に難しいのです。

 

 バイキング とりすぎ

 

不妊の原因の30~40%は糖鎖異常とも・・・

 

不妊の原因は様々で、未だ解明されていない事も多いのですが、糖鎖が正常に

働いていないと妊娠の確率が低くなる事は紛れもない事実です。 

不妊の30~40%は糖鎖の異常が原因とも言われています。

精子と卵子が出合い受精する際に、精子が卵子の表面に突き出た糖鎖を

認識し、結合しない限り、受精しない事がすでに証明されています。

また、着床時に子宮壁の粘着性が変わったり、子宮上皮の糖鎖組成の変化や大きさ、

荷電の変化、内膣液に分泌される糖たんぱく質のパターンの変化など、糖鎖が

多様な場面で影響している事が判っています。

 

女性だけの問題ではなく、不妊の4~5割は男性の問題という事は周知の事実ですが、

糖鎖の不足により精子が奇形になる確率が高まったり、卵子の糖鎖が精子を異物として

認識して受精を拒否したり、卵子との情報伝達が上手くいかず受精出来ない、などという

状況を引き起こす可能性もあります。

 

受精だけではありません。受精卵が細胞分裂し、お腹の中で胎児へと成長していく過程

においても、糖鎖は深く関わっています。さらに、糖鎖は、母乳の成分にも豊富に含まれ、

赤ちゃんは、母乳から必要な免疫力や脳機能に必要な栄養素を育んでいますが、近年は

糖鎖の不足が乳児の先天性異常や免疫不良、発達障害の一因に繋がっていると言われています。

 

糖鎖が行っている情報伝達は、通信回路の様な働きを担っていますが、現代人は様々な

ストレッサーの影響を受けていますから、卵子や精子の糖鎖に大きな負担をかけてしまって

いると言えます。

さらに、不妊治療を実践されていく中では、ホルモン剤や内服薬を使用せざるを得ず、また

長期にわたる不妊治療の中で心身にかかるストレスも決して少なくはありません。

 

不妊 赤ちゃん

 

糖鎖の研究と解明は、様々な研究機関で現在も続いていますが、すべての細胞間の情報伝達に

関わる糖鎖は、妊娠から出産後の母子の健康を守っていく上で、決して欠かす事が出来ない

重要な栄養素です。

とは言え、食生活の中で糖鎖を意識して十分な量を補給する事はかなり難しいと言われています。

サプリメントとして糖鎖栄養素を補給する事でも良い成果が上がっているため、よりよい妊活を

実践していきたい方にはぜひ、お薦めしたいと思います。

 

 

糖鎖は、間質性肺炎や自己免疫疾患など、一般的には治療が困難と言われている様な疾患に於いても

かなりの治療効果を上げています。目には見えない所での小さな小さな、けれどもとても大きな働き

の糖鎖です。

 

妊活中の皆さまが、ご自身の体調をしっかりと整え、風邪などひかれません様、

どうぞ、日々ご自愛ください( ^ω^ )

 

 ☆ 看護師 上川合史子 ☆

2018.02.06更新

 心身の傾向を調べ、健康で快適な生活を維持するためにできる簡単な検査です。内臓、神経系、消化器系、脊髄などの歪みを始め、痛みやストレス、疲労の程度や精神状態、ホルモンバランス、栄養の過不足など約5000項目の中から詳細に分析・判定が可能です。自覚症状のない未病状態についても傾向性がわかるため、予防にも役立ちます。髪の毛や爪を検体として送るだけで検査が可能で、身体に負担のない検査が可能です。また、寝たきりの方や遠方で来院が難しい方、忙しく検査に時間が取れない方などにもお勧めです。

当院のPRA毛髪検査が『大人のおしゃれ手帖3月号』(宝島社)で取り上げられました。

雑誌変更

毛髪検査の結果に基づき、野本院長による食生活のアドバイスが掲載されています。

毛髪検査ではご自身の身体の状態を知り、自分の身体に何が不足しているのか。身体の不調がある方は、原因や改善に役立つ食事や栄養素を調べる事が可能です。

 

【症状別機能評価テスト(総合検診)約120項目…15,000円+税】
症状があり原因が特定できない方や、症状が重く詳しく検査を受けたい方、心身に複数のお悩みがある方。
お一人おひとりに合わせた検査項目を選択するオーダーメイド検診(総合検診)がおすすめです。

【健康チェック評価テスト(QMC検診)80項目…12,000円+税】
特に不調はないが、健康診断のように検査したい場合80項目の決まった項目をチェックして、健康状態を評価します。


毛髪検査についての詳細はこちらをご覧ください。
https://www.natural-c.com/infomation_qrs/

 


 また、当院では検査をした後の結果の説明や食事指導、栄養相談の【毛髪カウンセリングプログラム】を行っています。検査の結果を有効活用して頂き、今後の生活の改善にお役立て下さい。

【毛髪カウンセリングプログラム】
・1回コース(2500円) 
 30分×1回 検査結果の説明
・3回コース(7000円)  30分×3回 検査結果の説明+栄養療法の基礎知識
・6回コース(12000円)  30分×6回 検査結果の説明+栄養療法の基礎知識+体質改善、症状の改善や軽減を目指します。

カウンセリング

※カウンセリングプログラムは、毛髪検査を行った方に電話もしくは来院にて行います。カウンセリングのご案内は、検査結果と一緒にご自宅へ郵送致します。

また、お問い合わせは直接クリニックまでお電話下さい。
03-5363-1481

 

 

2018.01.30更新

 東京では記録的な寒さが続き、インフルエンザや風邪が流行しています。
うがい・手洗いで予防していても、なかなか安心はできないものです。
また、乾燥した空気やストレス、睡眠不足で荒れた肌のケアも気になります。
疲労が溜まると免疫力の低下から、ウィルスに感染し易くなる可能性も。
にんにく注射や各種ビタミン注射は、血液に直接栄養を入れる事により、即効性が期待出来ます。

ナチュラルクリニック代々木では

寒さに負けない応援キャンペーン
2月5日(月)~3月31日(土)まで

各種注射メニューを全て通常価格の30%Offでご案内させて頂きます。
この機会に是非、ご利用下さい。

詳しくは下記ページをご覧ください。
https://www.natural-c.com/infomation_injection/

 

【 各種注射キャンペーン価格 】

● スーパーにんにく注射  2,900円→2,030円
  ( 
6回セット割 14,500円→10,150円 

● デトックス注射  4,100円→2,870円
  ( 6回セット割 
20,500円→14,350円 )

● プラセンタ注射  3,000円→2,100円
  ( 6回セット割 
15,000円→10,500円 )

● 美肌注射  3,700円→2,590円
  ( 6回セット割 
18,500円→12,950円 )

● スーパー美肌注射  4,700円→3,290円
  ( 6回セット割 
23,500円→16,450円 )

 

当院はご予約制となっております。ご来院の際はお電話にてお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせは 03-5363-1481 までお願い致します。

2018.01.27更新

 東京都心で平成30年1月25日に最低気温が48年ぶりに氷点下4度を記録し、更にも更新中です。夜も冷え込みは続き、残雪で凍結した路面で転ばないように、足元を気にしながら歩く人達の姿が多くみられました。

氷で転倒

本当に寒い日が続いていますが、風邪をひいてしまった方も多いのではないでしょうか。
風邪をひいてしまった時は、「1日でも早く治したい!」と思います。
では、風邪を早く治すにはどうすれば良いでしょうか。


 

① 十分な睡眠(ゆっくりと休養する)

睡眠

「風邪のウィルスに直接効く薬は無い」と現代医学では言われています。風邪をひいてしまった時は、身体を休め、ウィルスに打ち勝つ免疫力を高める事が大切です。その為には、睡眠は何よりの薬です。ウィルスと戦って疲労している身体を休めましょう。
また、睡眠中に口呼吸になってしまうのは好ましくありません。鼻やのどの粘膜が乾燥していると、病原菌が繁殖し易い環境となっています。室温は20~25℃に保ち、加湿器などで保湿をしマスクを着けて寝ると効果的です。



② 水分補給

水分補給

 風邪をひいて熱が出ると沢山の汗をかきます。また下痢や嘔吐でも身体の水分は失われます。脱水で汗がかけなくなると熱は上がってしまい、風邪を長引かせる原因にもなります。
早く治療する為には、十分な水分補給が必要です。
無意識のうちに汗をかき、水分不足になっている可能性が高いので、風邪をひいている時こそ、こまめに水分補給をしましょう。



③ 身体を温める

身体を温める

 人間の身体は体温が上がると免疫力がアップすると言われています。免疫力を高めてウィルスに強い身体を作りましょう。
具体的には温かい物を飲んだり、消化の良い温かい食べ物(鍋や野菜スープ、味噌汁など)を食べると共に、外部からの冷えを抑える為にしっかりと重ね着するなど心掛けましょう。


 

 ④ 十分な栄養素を取り込む

 風邪の時は消化器官の働きも弱り、食欲もなくなります。しかし栄養不足の状態だと風邪が長引く事も。そんな時には、無理に多くの食事を摂らずに、消化に良く栄養価の高い雑炊がお勧めです。

雑炊
また一人暮らしで自炊が難しい方には、ニンニク注射がお勧めです。 風邪をひいたときは、消化器官の働きが低下し腸 からの吸収力が落ちるため、食事やサプリメントからの摂取だけでは必要な栄養素が不足し易くなります。 静脈注射では直接体内に栄養素を入れる事で吸収も早いため体感出来ます。

 

注射

 

ナチュラルクリニック代々木では、症状に合わせてにんにく注射や各種ビタミン注射を行っております。

更に期間限定(2月5日~3月31日)で、寒さ応援キャンペーンを行っております。

https://www.natural-c.com/blog/2018/01/post-131-566737.html

風邪のひき初め、長引く風邪にお困りの時はお問い合わせ下さい。

 

2018.01.06更新

新年あけましておめでとうございます!

お正月は皆さんどのように過ごされましたでしょうか?

 

さてお正月といえば、お雑煮・おせちが定番となっていますが、その中でもついつい余ってしまう「お餅」のリメイク法をご紹介したいと思います♪

鏡餅

☆揚げないおかき☆

①お餅を1cm角程に小さく切り、天日干しで乾燥させます。お餅にヒビが入る位しっかりと乾燥させてください。(1日~1週間)

②乾燥させたお餅をオリーブオイルを引いたフライパンに入れ、蓋をして弱火~中火で焼き上げます。

③お餅が膨らんで焼き色がついてきたら、火を消してからお好みの味付けをして出来上がり♪(てんさい糖や醤油は焦げやすいので手早く混ぜましょう)

 味付けには、塩・青のり・ゆかり・刻みのり・醤油・てんさい糖などなどお好きなものをどうぞ♪

*よりヘルシーにしたい時はオリーブオイルなしでも大丈夫!フライパン以外にもトースターやオーブンでも出来ます♪

 

☆揚げない揚げ出し餅☆

①お餅の両面に片栗粉をはたきます。

②オリーブオイルを引いたフライパンで焦げ目がつくよう弱火で両面焼きます。

③鍋にだし汁・醤油・酒・本みりん・おろし生姜を入れ温め、水溶き片栗粉を入れとろみをつけます。

④焼いたお餅をお皿に盛って、③をかけて小ねぎや三つ葉をのせたら出来上がり♪

*こちらもヘルシーにしたい時はオリーブオイルなしでも大丈夫です!

 

☆もち巾着☆

①市販の油揚げは油が多く含まれる為、熱湯に入れ1~2分振り洗いするようにしっかり油抜きします。

②半分に切ったお揚げの中にお餅を入れます。(お餅は小さく切ったほうが入れやすいです)

③だし汁・醤油・酒・本みりんで味を整え、鍋に②を入れ中火でコトコト煮て出来上がり♪

*お餅と一緒に余ったおせちなどを入れても美味しいですよ♪

 餅巾着

ついつい食べてしまうお餅ですが、くれぐれも食べ過ぎには気を付けて良く噛んで食べましょう。

今年もナチュラルクリニック代々木をどうぞよろしくお願いいたします!

 新年のあいさつ

 

 

 

2017.12.28更新

ナチュラルクリニック代々木でございます。

年末年始の診療日は下記の通りとなります。休診日はお電話も繋がりませんので、診療日にお問い合わせください。

 

12月28日(木) 診療受付時間 10時~16時30分

12月29日(金) 休診

12月30日(土) 休診

12月31日(日) 休診

 1月 1日(月) 休診

 1月 2日(火) 休診

 1月 3日(水) 休診

 1月 4日(木) 休診

 1月 5日(金) 休診

 1月 6日(土) 診療受付時間 10時~13時40分

 1月 7日(日) 休診

 1月 8日(月) 休診 祝日

 1月 9日(火) 診療受付時間 10時~16時30分

  以降、通常の診療となります。

2017.12.18更新

栄養療法で診る不妊・不妊症


【 日本産婦人科学会では、不妊症の定義を 】

① 避妊せずに子作りをスタートしても妊娠しない
② その期間が1年以上

と、しています。従来は、2年間妊娠しない時に不妊症と定義していましたが、2015年よりその期間が1年と変更になりました。
近年では晩婚化や仕事等で出産年齢も高齢化しており、それを考慮した上での改定です。

妊娠

不妊と一言で言っても卵子、精子、母体、生活習慣など、その原因も個体差があります。
ご自身にとって何が問題なのか、何に留意していけばよいのか、それを探っていく事が妊娠に繋げる一番の近道です。

・タイミングを実践しても妊娠に繋がらない
・高度生殖医療へのステップアップによる負担を少なくしたい
・高齢での妊活なので、体調をしっかり整えて治療に臨みたい
・子宮内膜や卵巣機能を上げ、質のよい生命力のある卵子にしていきたい
・不妊治療によるホルモン剤の副作用を最小限にしていきたい
・不妊治療でなく、自然に妊娠したい

など、その願いや治療状況も様々です。卵管閉塞や着床障害、無精子症や精索静脈瘤など、検査を受け、外科的な治療が必要な方もいらっしゃいますので、すでに1年以上妊活中の方は、まずは不妊治療の専門医に相談されるのがよいでしょう。
それと同時にご夫婦ともに体調を整えて臨む事が必要不可欠です。まずは妊娠しやすい体質に整え、そして出産まで胎児が元気に育つ体内環境を整えるための身体の土台を作っていく事が非常に大切です。

しかしながら多くの不妊治療の医療機関では、治療のプロセスが煩雑で、細かい栄養指導までなされていないのが現状です。

栄養療法に於いての不妊へのアプローチは、不妊治療専門医の直接的な治療とは異なりますが、体内の栄養やホルモンバランスを整える事により、質の良い卵子を育て、子宮内膜を安定させ、妊娠に備えた身体づくりを実践していきます。

妊娠を実現するためには、質の良い卵子と精子が出合い、生命エネルギー溢れる受精卵に繋げる事が絶対条件です。
卵子と精子が元気に育っていくために必要不可欠な栄養素が タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルの5大栄養素です。


5大栄養素

 

 これらの栄養素が各々に卵子や精子の材料になり、細胞が分割、成熟するためのエネルギーとなって働き、また、卵子や精子の生育の妨げになるものも排除してくれます。これらの栄養素の中でどれか1つでも過不足をおこすと、血流が悪くなったり、代謝障害などの不調をきたし、受精卵が成長する心地よい環境が損なわれてしまいます。最新の遺伝子研究では、妊娠前から妊娠初期の母体の栄養状態が産まれてくる赤ちゃんの将来的な健康にまで影響を及ぼす事も明らかになってきているのです。

 


細胞を元気にするために必要な栄養は?

細胞の主成分は、リン脂質、タンパク質、コレステロール、水分です。これは、母体のみでなく、卵子、精子の材料そのもので、、受精卵が分割、成熟するためのエネルギーにもなります。どれか1つでも栄養素が不足すると、代謝が阻害され受精卵が成熟するための条件や環境が損なわれ、結果的に生殖能力が低下してしまいます。
ですから、これらの栄養素をしっかりと摂る事で、
妊娠、出産に向けての条件を整え、最良の環境作りをしていけるのです。

clover リン脂質

細胞や身体の基礎を整える上で重要な働きをしています。細胞膜を形成する成分の1つで、その約半分を担っており、水と油をなじませる性質があります。また、アセチルコリンという神経伝達物質の原料でもあり、精神を安定させたり、記憶力や集中力を高める働きもあります。また、体内で脂肪がエネルギー源として使われたり蓄えられたりする際に蛋白質と結びついて血液中をめぐります。
リン脂質の中でも、よく知られているのがレシチンです。不足すると、本来の細胞膜の働きである栄養素の取り込みや代謝がスムースに行われなくなったり、血管内にコレステロールがたまって動脈硬化や糖尿病へのリスクに繋がってしまいます。
レシチンは大豆や卵黄に豊富に含まれます。

 

clover タンパク質

筋肉、皮膚、ホルモン、免疫体など、身体の重要な構成要素です。エネルギーの源であり、栄養を蓄えたり運んだり、免疫を高めたり、生命を維持していくために、なくてはならない栄養素です。
肉、魚、卵、大豆製品に多く含まれます。

 

clover コレステロール

リン脂質と同様に細胞膜を形成する成分の1つです。身体に負担をかけるものと思われがちですが、細胞膜を作るためには必要不可欠な成分です。ホルモンの原料でもあり、エストロゲンやプロゲステロンもこれに含まれます。また、脳の情報をスムースに伝達する役目もあり、脳の神経線維を覆う膜状の成分でもあります。
不足すると、細胞膜の栄養の取り込みや代謝が機能しなくなり免疫力の低下にも繋がります。

clover ビタミン・ミネラル・食物繊維

体内でタンパク質や脂質、糖質などを調節したり、タンパク質の合成を促すために必要な栄養素です。体内で作る事が出来ないため、バランスよく補完される事が必要です。
鉄は、月経がある女性にとっては不足しやすい成分ですし、亜鉛は、女性ホルモンの分泌を促してくれます。

ビタミンB9の葉酸は、妊娠初期における胎児神経管閉鎖障害を予防し、
胎児の成長には不可欠です。
食物繊維は、栄養の吸収
これらの栄養素は日頃から不足しがちなので、妊娠前からしっかりと補完していきましょう。

 


 

身体に必要な栄養素を食事を主体にして、必要があればサプリメントなどで補完を行い、バランスを整えていきます。

バランスのとれた食事を摂る事はもちろんですが、リラックスできる時間作りや適度な運動、十分な睡眠、もとても大切です。
また、身体の冷えは、血液循環も悪くなり、ホルモンバランスやAMH値、子宮内膜の厚さ等、様々な影響を及ぼします。日頃から身体を冷やさない服装や、しっかりとお風呂で身体を温めるなどの生活習慣にも留意し、健康な体作りのためにご自身で出来る事を実践していきましょう。ただし、サプリメントの単体使用や栄養補完を独自の判断で行うとリスクを伴う場合があります。専門の医療機関に相談されたり、サプリメント会社のカスタマーサービスなどにお問い合わせされるとよいでしょう。

図2

当クリニックでは、食事や栄養のサポートはもちろんですが、ご自身の不足している栄養素やホルモンバランス、代謝の程度や腸内環境等の傾向性を髪の毛で調べるPRA検査を実施しています。

https://www.natural-c.com/infomation_qrs/

また、細胞膜の主要成分で栄養の吸収や代謝を高めるレシチンや、卵が受精する際に必要な糖鎖などを用いながら、細胞レベルから身体を整える治療を実践しております。
詳しくは、お気軽にクリニックへお問い合わせ下さい。

ナチュラルクリニック代々木

 

 

 

 

 

 

 

前へ 前へ

ARTICLE


SEARCH



ご相談はお気軽に

完全予約制ですので、来院ご希望の方は、お電話ください。
空いている日にちと時間をご案内いたします。
幅広くご相談に応じておりますので、ぜひお問い合わせください。

  • HPを見たとお伝えいただければスムーズです 03-56363-1481
  • 24時間受け付けております お問い合わせはこちら
03-5363-1481