ナチュラルレシピ

2020.07.03更新

家庭で作る「即席みそ汁の素」です。これさえあれば、いつでも簡単に一人分のお味噌汁を楽しむことが出来ます♪


<材料> (10個分)
・味噌  160~180g 
(お好みのお味噌で)
・鰹節  10g 
・煮干し 5匹 
・具材(わかめ・ねぎ・麩・切り干し大根・桜えび‥等) 


<作り方>
1. 鰹節、煮干しはトースター等で軽い焼き、粉末にする
(クリニック販売の「天然だし」を入れてもOK!!)
2. 味噌と、だし粉、具材を混ぜ、1個分に丸める(約3cm位)
3. 1個ずつラップで包む。
4. 冷蔵庫で1週間、冷凍庫で約1か月保存出来ます。味噌は、冷凍庫でも凍らない為、出して直ぐに使えます。
5. お椀に1個入れて、お湯を注いで出来上がり♪

【アレンジレシピ】
味噌や具材を変えれば、みそ丸レシピは無限大です。冷蔵庫に残っている葉野菜や根菜をスライスして天日に干せば、自家製干し野菜が出来ます。発酵食材の味噌と干し野菜で、栄養満点の即席みそ汁の完成です。
また、とろろ昆布やあおさ、ゴマ、砕いたナッツ等をみそ丸の周りにコーティングすれば、チョコトリュフ風にデコレーション出来ます。深さのある器の中で転がすと、綺麗に付きます。

2020.06.19更新

ぬか漬けには植物性乳酸菌が多く含まれ、腸内の免疫細胞が活性化し腸内環境の改善に繋がります。かぜ予防、免疫力アップ、美肌効果の他アレルギー対策にも!野菜だけでは勿体ない!


【コンニャクのぬか漬け】

<材料>
・コンニャク    
・ぬか床

<作り方>
1. コンニャクを拳や棒で軽く叩き好みの大きさに切ります。
2. 水から鍋でひと茹でします。
3. コンニャクが冷めたらぬか床へ漬けます。
4. 糠を洗い、お好みの大きさに切って召し上がれ♪
※塩加減は、ぬか床の塩分や、漬け時間で調整しましょう。


【サンマのぬか漬け】

<材料> 3人分
・サンマ(2匹)    
・ぬか床


<作り方>
1. サンマの頭と腸わたを取ります。
2. お腹や表面にぬかを塗りジップロックに入れて一晩寝かします。
3. ぬかを落として、いつもの様に焼いて出来上がり!
※サンマ 以外の魚でも美味しく出来ます。乳酸菌だけでなく、DHA/EPAやたんぱく質も一緒に摂取出来るのでオススメです!

 

~ 一石三鳥!ぬか床 お手入れ方法 ~
ぬか床の水分が多くなり、ゆるくなって来た時にお試し下さい。
干しシイタケの石づきを除いて、ぬか床に3日程漬けておきます。ぬか床の水分を取ってくれるだけでなく、ぬか床に美味しさをプラス!!勿論、干しシイタケも細切りにしてそのまま美味しく頂けます!

~ 簡単!ぬか床 保存方法 ~
旅行や用事など忙しく、一週間以上ぬか床のお手入れが出来ない時に冷凍保存しましょう。水気を取ったぬか床はジップロックに入れて空気を抜き、そのまま冷凍庫へ。再開する時は、自然解凍し水気はキッチンペーパーでしっかりふき取り、加減を見て足し糠をして下さい♪

2020.06.05更新

DHA/EPAや良質な蛋白源として毎日でも食べたい魚料理。色々な味付けで、毎日焼き魚を食べましょう!!


【みんな大好き♡西京焼き】

<材料>3人分
・鰆(3切) ‥生鮭、カレイ、銀鱈、サバなど、どの魚でも相性GOOD!
・西京味噌(200g) 
・酒(大2)

<作り方>
1. 西京味噌に酒を混ぜ、ジップロックに鰆と合わせた味噌を入れる。
2. 全体に味噌を絡ませ、空気を抜いて冷蔵庫で2~3日寝かせる。
3. 表面の味噌を取り、一度クシャクシャにしたアルミホイルを広げ、グリルやトースターの下に敷き、鰆を乗せて弱火で10分焼く。

※冷めても美味しいので、お弁当にもバッチリ!漬けた状態で冷凍保存も可能です!

 


【香り良い♡柚庵焼き】

<材料> 3人分
・カジキマグロ(3切) 
・醤油、みりん、酒(各大3) 
・柚子

<作り方>
1. 醤油、みりん、酒を合わせ、柚子の皮を細かく刻んで液に入れる。
2. ジップロックに混ぜた液と魚の切り身を入れて漬け込む。
3. しっかり味付けの方は1日、薄味が好きな方は1時間程漬け込む。
4. 焦げ易いので、弱火で10分程焼けば出来上がり!



【ちょっと豪華に☆発芽玄米で鯖の棒寿司】

<材料> 3人分
・生鯖(1匹) 
・酢(25ml) 
・甜菜糖(大2) 
・ゴマ少々
・大葉(3枚) 
・生姜(1片) 
・発芽玄米(1合)‥お好みのお米
・醤油、味噌(各大1)


<作り方>
1. 発芽玄米に酢、甜菜糖、ゴマを混ぜ合わせ、粗熱を取る。
2. 鯖は背骨に沿ってVの字に中骨を切り取り、醤油、味醂に1時間程漬け込み、グリルで両面をしっかり焼く。
3. ラップの上に棒状にした1、その上に刻んだ大葉と生姜を乗せ、最後に2の鯖を乗せて、ラップでくるみ形を整えて完成!!

※熱が冷めて落ち着くまでそのままに。切り分ける時はラップの上から切ると、身も崩れずに綺麗に切れます。発芽玄米に黒米を少量混ぜると、粘りが出ます。

2020.05.22更新

ぬか漬けは発酵食品なので毎日摂りたいけれど、おうちで漬けるのは結構大変…。同じ発酵食品であるヨーグルト&味噌を使えば、乳酸菌たっぷりの、美味しいぬか漬けが出来上がります。一度お試し下さい♪


<材料> きゅうり2本分
・きゅうり(2本) 
・Vol55豆乳ヨーグルト又は市販のプレーンヨーグルト(大さじ3)
・味噌(大さじ3) (食べる時に洗うのでカゼインの心配はありません)

<作り方>
1. ヨーグルトと味噌をジップロックに入れて混ぜ合わせる。
2. 塩もみしたきゅうりを入れて、かるくもみ、冷蔵庫で保管。
3. 1~2日程度で出来上がり♪軽く洗って召し上がって下さい。
 

※早く食べたい場合には、切ってから漬けましょう♪
※ナスや人参、大根、パプリカ、セロリなど…
色々な野菜で試してみましょう♪
※余ったヨーグルトぬか漬けは2~3回使えますが、水っぽかったらヨーグルトと塩を足して下さい。又はコーヒーフィルターなどでこして、肉や魚を漬けてもOK♪

2020.05.08更新

「痩せた」「便秘が治った」「肌荒れが解消した」等々、女性にとっては良いことずくめの酢大豆。酢大豆には、疲れを癒すクエン酸、「抗酸化作用」を持つ大豆イソフラボン、「必須アミノ酸」であるリジン、リノール酸及びリノレン酸(脂肪酸)、「過酸化脂質」の発生を抑える大豆サポニン、「神経伝達物質アセチルコリン」の原料であるレシチンが含まれています。この他ビタミンE、B1、カルシウム、食物繊維が豊富。一日20粒目安に頂きましょう。

<材料> 
・大豆(300g) 
・酢(適量)
※米酢、黒酢、リンゴ酢等


<作り方>
1. 大豆はよく洗って水気を切る。
2. フライパンで乾煎りする。少し焦げ目がつく程度まで炒りましょう。
3. そのまま冷まして、煮沸消毒した瓶に入れる。
(大豆は酢を吸うと膨らむので、瓶の1/2量位まで入れる)。
4. 大豆がかぶる位まで酢を注ぐ。しばらく置くと大豆が酢から顔を出すので、更に注ぐ。
5. 冷蔵庫に保管して一週間以上たったら食べ頃。
(置けば置くほど大豆の青臭さがなくなる。1カ月程度で食べ切りましょう)
    
※大豆を漬けておいた酢もまろやかで栄養素たっぷりです。ドレッシングなどに利用して使いましょう♪
※甘みが欲しい場合は、お好みで酢と一緒にオリゴ糖や甜菜糖、黒糖なども入れて下さい。
※昆布や煮干しなども一緒に入れても旨みが増して美味しいです♪
  

2020.04.24更新

材料を混ぜて焼くだけ!
手軽にタンパク質と食物繊維が摂取できます♪
完全グルテンフリーなもちもちパンです♪


<材料>15個位
・生おから 100g
・片栗粉 70g
・塩 小さじ1/2、
・豆乳 50~60ml(生おからの水分量を見て調節してください)
・オリーブオイル 小さじ2
*乾燥おからでも出来ます!豆乳で水分量を調節して下さい。


<作り方>
1. オーブンを200℃にあたためておく。
2. ボールまたはビニール袋に生おから、片栗粉、塩を入れ混ぜます。
3. 2にオリーブオイルと豆乳を加え混ぜます。
4. 生地を一口大に丸め、18~20分焼いたらできあがり☆ 
冷めてもモチモチな食感は変わりません☆フライパンやトースターでも作ることが出来ますよ♪


【アレンジレシピ】                   
☆ごま、ナッツ、ドライフルーツ、きなこ、とうもろこしなど、いろいろ混ぜて自分だけのオリジナルパンを作ってみて下さい♪

2020.04.10更新

米粉で作った、もちもちの柔らかいおせんべいです。
焼く時間によって、お好みの硬さに調節もできます☆
オリーブ以外にもゴマやナッツ、ドライフルーツを入れたり、焼き海苔で巻いてなどのアレンジもできます。


<材料>
・米粉(100g)
・ライスミルク(20ml)
・オリーブオイル(大さじ1)
・てんさい糖(15g)
・塩(小さじ1/2)
・オリーブ(4~5粒)
・水(120ml)

<作り方>
1. 水は、ぬるま湯程度に温めて、材料を全部混ぜます。
2. ビニール袋又は絞り袋に生地を入れ、袋の角をハサミで切ります。
3. クッキングシートにお好みの大きさに生地をならべます。
4. 80℃のオーブン又は中火~弱火で温めたフライパンで20分焼いて出来上がり☆(フライパンの場合は両面焼きましょう。)


☆ソフトせんべいですが、米粉なので食べた満足感があり、噛めば噛むほど美味しいです。お子様にもお勧めです☆

2020.03.27更新

 同じメニューでも食べる順番を変えるだけで、老化予防ができて糖尿病にも効果があって、ダイエットにもなることをご存じですか?
食事によって糖を過剰に摂取してしまうと、体内にあるタンパク質が次々に結合してしまい(糖化)、この糖化したタンパク質が体内に溜まると、細胞が働かなくなり老化促進に繋がることが判明しています。
また、食事で血糖値が上がるのは糖分を摂るからです。
主食である炭水化物を先に摂ってしまえば、それに含まれているデンプン(糖質)により血糖値が急激に上昇します。食べる順番を変えるだけで、血糖値の急激な上昇を防ぐばかりか、食べ過ぎ防止にもなるんです。

【食べる順番療法】
1. 野菜‥野菜(きのこ類、海藻類も含みます)のおかずを一番に食べましょう。
2. タンパク質‥タンパク質(肉、魚、大豆)のおかずを食べましょう。
3. 炭水化物‥ごはん(お米、パン、麺類、芋類も含む)を食べましょう。

※ポイントはゆっくり噛んで食べること、そして一ヶ月以上は続けましょう♪

2020.03.13更新

小麦やベーキングパウダー、ドライイーストを使わずに、健康的なマーラーカオを自宅で作りましょう。甘みを抑えると、パン替わりの主食にもなります。


<材料> 
・上新粉又は米粉(120g) 
・てんさい糖(60g…お好みで)
・豆乳(60g)
・卵(3個) 
・醤油(小1)
・オリーブ油(大1)  
・重曹(小1弱) 
・レモン汁(大1)

 
<作り方>
1. 上新粉、てんさい糖、豆乳を計り、ボールに入れて良く混ぜる。
2. 1のボールに卵、醤油、オリーブ油を入れて更に良く混ぜる。
3. 小さい入れ物に重曹を入れて、レモン汁を加えて混ぜる。すぐに炭酸が発生するので、2のボールに加えて混ぜる。
4. 器(ケーキ型や底のある皿)に薄くオリーブ油を塗り、3を入れる。油を塗らずにクッキングシートを敷いてもOK。
5. 蒸し器に器をセットして25分間蒸す。
6. 竹串を通して、生地がついてこないようなら出来上がり♪ 
  

・ドライフルーツを入れて、フルーツマーラーカオに♪
・ナッツ類やクコの実等を入れると朝食にぴったり♪
・豆乳の代わりに豆乳ヨーグルトを入れてもOK。
・レモン汁は、市販のレモン果汁でもOK。
・出来上がったマーラーカオは、冷ましてからカットして、一つづつ
ラップで包んで冷凍保存しましょう。凍ったマーラーカオは、30分
位常温に置くと食べられるので、間食にどうぞ♪

2020.02.28更新

「ちょっと甘い物が食べたいな」と思った時にひと摘み♪まとめて作って瓶や密閉容器に入れて保存しておきましょう。ナッツ類にはビタミンEが豊富で抗酸化作用もあります。ただし食べすぎには注意して下さいね♪

 

<材料>
・素焼きのミックスナッツ(100g)
・水(40ml)
・てんさい糖(80g)、
・オリーブオイル(大さじ1)

<作り方>
1. フライパンにてんさい糖と水を入れて煮立たせて、カラメル色になったらオリーブオイルをいれて、ナッツを入れる。(前もって乾煎りしても良い)
2. スプーンで素早くすくって、クッキングシートに乗せて冷まして出来上がり☆

 

【アレンジレシピ】
・ドライフルーツなども加えても美味しくいただけます。
・蕎麦粉のクレープやデザートなどのトッピングにも◎


【ナッツの効能】
★アーモンド…ビタミンEが多くアンチエイジング効果が…
★くるみ………美肌作用、貧血防止、便秘解消、ストレスを和らげる。
★カシューナッツ…ミネラルが多く髪や皮膚に良い。貧血防止。
★ピーナッツ…ぼけ防止、肝臓を強くする、物忘れにも効果あり。
★ヘーゼルナッツ…カルシウム、マグネシウム含有。食物繊維も多い。

前へ 前へ

ARTICLE


SEARCH



CATEGORY

ご相談はお気軽に

完全予約制ですので、来院ご希望の方は、お電話ください。
空いている日にちと時間をご案内いたします。
幅広くご相談に応じておりますので、ぜひお問い合わせください。

  • HPを見たとお伝えいただければスムーズです 03-56363-1481
  • 24時間受け付けております お問い合わせはこちら
03-5363-1481