恐れ入りますが、12月30日(水)~1月4日(月)は年末年始のため休診となります。
尚、1月5日(火)より通常通り診療いたします。
2009.10.26更新
第11回学術交流会のお知らせ
当クリニックの会長であります、神津健一先生が主宰する〈内閣府認証NPO法人〉予防医学・代替医療振興協会主催の「第11回学術交流会」が開催されます。
「生命力を高める代替医療!」と題して、代替医療の近況を踏まえた専門の先生方による講演会です。
今回は講演会終了後に健康的で癒し系、林ドクターのエンターテイメントと共に懇親会も予定しておりますので、皆様御誘いの上、奮ってご参加下さい。
日時: 2009年11月18日(水)
第一部 講演会 13:00~17:00(コスモルーム)
第二部 懇親会 17:30~19:30(スカイルーム)
会場: 中野サンプラザ 13階
会費: 第一部 3000円(定員500名)
第二部 7500円(限定80名)
※完全予約制です。定員になり次第予約を締め切らせていただきます。
予防医学や代替医療法に新しい風が吹きつつある中、多くの喜ばしい結果が報告されています。
それらの状況を踏まえた、未病・予防の専門家による講演内容です。
将来への不安を1つでも多く解消していただき、人生を明るく、楽しく生きるコツを身に着けていただければ幸いです。
詳しくは、お電話またはメールにてお問い合わせ下さい。
2009.09.26更新
Mr.Jhon Foppe
感動しました。
www.johnfoppe.com
http://www.youtube.com/watch?v=znRUYRJwmhI&feature=related
著書:「What's Your Excuse?」
(日本語タイトル :「答え」はあなたの中に在る)
彼は生まれつき両手がありません。
私が特に感動したのは、彼が10歳の時に独り立ちを望んだ母親が不屈の愛を示したことです。
「今日からは自分ですべて出来るようにならなくてはいけない」と。
はじめ、10歳の彼は怒りの言葉をぶつけましたが、
母親はその言葉をすべて黙って受けとめ、
涙を流しながらも彼のためを思い決して手伝おうとはしませんでした。
そしてジョンフォッピは、4時間かけて初めて自分ひとりの力で服を着ることが出来ました。
私たちは出来ないことを何かのせいにして言い訳をしていないでしょうか。
でもそれは本当に出来ないことの理由になるでしょうか?
言い訳をせずに突き進む方が自分にとって本当の幸せなのかも知れませんね。
2009.09.07更新
高濃度ビタミンC点滴
ビタミンCはコラーゲンを作るのに必須の栄養素です。
骨は90%、皮膚は70%、血管壁は20%がコラーゲンでできていると言われています。
コラーゲンはビタミンC、アミノ酸、酸素で作られる三重構造の結合組織です。
建物に例えると、鉄筋が骨、壁が皮膚、そこに住んでいる住人が細胞です。
住人を守るためには鉄筋や壁(結合組織)が大切ですよね。
これは逆に分かり辛い例えでしょうか?
野生動物は、体内でストレスに応じてグルコースからビタミンCを合成できますが、
残念ながら私たち霊長類は進化の過程でビタミンCを作る能力を失ってしまいまったのです。
だから外部から取り込むしかありません。
ビタミンCは天然の抗癌剤と言われていますが、
高濃度ビタミンCを点滴すると血中のビタミンC濃度が上がり、過酸化水素が発生し、
酸化に弱い癌細胞は生きていけなくなることが分かっています。
また、ビタミンCは美容にも良く、前述したコラーゲンの生成を助けるのはもちろん、
抗酸化作用による細胞の老化防止、美白効果などの効果も期待できます。
ビタミンCを摂ると風邪を引かなくなる、ということは良く聞きますよね。
ビタミンCは私たちの身体の中でとても大切な働きをしている栄養素なのです。
2009.08.22更新
Dr.コントレラス講演会を終えて
Dr.コントレラスによる講演会には本当にたくさんの方にご出席頂き、ありがとうございました。
癌治療における可能性の広がりを実感することができました。
さて、講演会の時にもご紹介しましたが、今年の5月17日にスイスで代替医療を憲法下で認めるかどうかの国民投票が行われ、67%の賛成で可決されたことを皆さんは御存知でしょうか?
http://www.swissinfo.ch/jpn/front.html?siteSect=105&sid=10682990&rss=true&ty=st
日本でもより一層、代替医療が浸透することを願う日々です。
♡宗像♡
2009.05.15更新
Dr.コントレラス来日決定!!
ガン代替治療における世界の第一人者である、フランシスコ・コントレラス博士の来日が決定しました。
欧米の富裕層達が、ガンに罹ると入院することで知られるオアシス・オブ・ホープ病院(メキシコ)の会長として、余命宣告された多くの末期ガン患者を救ってきました。
今回、当院のガン代替医療サロンの開設を記念して、特別講演が決定致しました。
日時:平成21年7月4日(土)14:00~17:00
場所:中野サンプラザ コスモルーム
料金:5000円/1名
定員300名(完全予約制)※定員になり次第予約を締め切らせていただきます。
お問い合わせ等はナチュラルクリニック代々木まで
03-5363-1481
2009.03.25更新
バンザイ!!
日本は豊になりましたね。
私が子供の頃は自動車がなかった・・・。
テレビもなかった・・・。
アメリカでは、家庭に車が2台くらいあるのが普通だったけど。
今じゃ、そんなアメリカに追いついて一見豊な国になりましたね。
でも、私たちはみんな幸せでしょうか?
日本は、着る物にも困らん、食べるものにも困らん、住む家にも困らん。
でも、私たちは幸せ??
幸せでないとしたら、ナゼ??
ポケットにあるペンをちょっと持ってみて。
それを指から離してみて。
下に落ちましたか?
落ちましたよね。
ナゼでしょう?
これは、重力の法則があるからです。
地上にいる人は、この重力の法則から逃れて生きることは出来ません。
重いものを持ったら辛いですよね。苦しいですよね。
やっぱり重い荷物を降ろした方が楽ですよね。
荷物を降ろした方が楽なのは、重力の法則に従うからではないですか?
同じように健康の法則って言うのもあります。
健康の法則って言うのは、身体に必要な栄養である、ビタミン・ミネラル・必須アミノ酸・必須脂肪酸を必要十分とること。
十分な睡眠、適度な運動をすることです。
これが、健康の法則に従うということです。
病気の人はバンザイです。
ナゼか?
今のままではいけないことが判るからです。
同じように成功の法則もあります。
成功できないということはバンザイです。
ナゼか?
今のままでは成功できないことが判るからです。
「自分が人からして欲しい事を人にする」ことは、西洋では黄金率と呼ばれています。
人は自分を愛して欲しい、理解して欲しい、認めて欲しい、褒めて欲しい、感謝して欲しい、と思っています。
ですから、自分がそのリーダーシップを取って目の前にいる人に積極的にそれをしましょう。
それが、黄金率に従う、成功の法則に従うということです。
もちろん、目の前の人とは自分をも含んでいます。
あ、自分は目の後ろにいましたね。
だから、自分のことは忘れがちですよね。
自分を好きになりましょう。自分を認めましょう。
さぁ、積極的に勇気を持ってそれを実践しましょう。
これこそが黄金率を実行するということ、つまり成功の法則です。
♬宗像♬
2009.01.23更新
慢性疲労症候群ってご存知ですか??
慢性疲労症候群ってあまり聞きなれない病名だと思います。
この病は、それまで元気だったのに、ある日を境に原因不明のひどい疲れが長期間とれなくなるというものです。
具体的な症状は、重篤な疲労感があり、日常生活ができなくなる・リンパ節の腫れや痛み・繰り返す口内炎・頭痛・腹痛・筋肉痛・微熱・集中力低下・睡眠障害などがあります。
治療はまず、免疫機能を高めることに重点を置きます。必要な栄養素を摂取し、同時に生活習慣、ストレスの解消、睡眠を充分に取るなど自律神経のバランスを整えていきます。
まだ知られていない慢性疲労症候群。以上のような症状で長期に渡り悩まれている方がいましたら、一度診察をおすすめします。
2009.01.06更新
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
皆様にとって尚一層、良い年になりますよう
スタッフ一同、心からお祈り申し上げます。
今後、このクリニック通信を通してクリニックの近況や
情報を随時更新していきます。
ARTICLE
- 呼吸法をマスターしよう
- ストレス解消法30の秘訣 №7 【食】
- あなたの平熱は何度ですか?
- ストレス解消法30の秘訣 №6 【読】
- 認知症の予防と改善...脳を鍛える習慣とは
- ストレス解消法30の秘訣 №5【時】
- ストレス解消法30の秘訣 №4【香】
- 電磁波の影響を考えよう
- ストレス解消法30の秘訣 №3【森】
- 発酵食品を摂って腸内環境を整えよう
- ストレス解消法30の秘訣 №2【奏】
- 体調不良を招くグルテンについて
- ストレス解消法30の秘訣 №1【何】【聴】
- 薬に頼らない不眠解消法
- 理想の食事について
- 牛乳の有害性について
- トリプトファンの多い食材
- 毎日摂り入れたい食事
- 砂糖の害
- 年末年始 休診のお知らせ
- 細胞膜強化栄養療法の秘密
- キャンセル料についてのお知らせ
- アルコールとの上手な付き合い方
- 貧血とは
- GABAってなぁに?
- コロナ時期のメンタルヘルスについて
- 認知症の早期発見、予防に「MCIスクリーニング検査」
- 新しい年の食習慣 -燃焼体質への一歩-
- PMS (月経前症候群)
- パニック障害
- 臨床例 ー不安神経症ー
- 季節の変わり目と自律神経の乱れ
- 自己肯定感
- 低FODMAP食とは?
- 下痢を引き起こす原因
- 平熱と冷え
- 自宅で出来る健康ケアー毛髪検査ー
- 【患者様へお願い...新型コロナウイルス(COVIT-19)感染拡大防止対策について】
- 臨床例 自閉傾向の男児のケース
- 新型コロナウィルス 感染予防対策として
- 臨床例 -うつ病-
- 腸内改善のポイント ーイースト(カンジタ)菌
- 腸内改善のポイント -牛乳-
- 腸内改善のポイント -グルテン-
- 過敏性腸症候群(IBS)
- メニエール病とは
- 起立性調節障害とは?
- 自律神経って何?
- 認知症につながる要因
- 知っておきたい!認知機能検査とは
- 年齢による物忘れと認知症(初期段階)の違いとは?
- 屋外だけじゃない!熱中症にならないために・・・
- ADHDの治療法
- MCI(軽度認知障害)とは?
- 春キャベツを食べよう!
- 成人期のADHD
- 色と食
- 発達障害における食事療法について
- 体の中から温めましょう♪
- ADHD
- 凄い!!スパイスの魅力♡
- ソイチェック{エクオール検査}知っていますか?
- 細胞膜の材料とは
- 要注意!その症状は5月病かも?
- 細胞膜栄養療法とは
- 季節の変わり目にご用心~自律神経を整えましょう~
- 「天気病」~頭痛と低気圧~
- 低血糖症
- レシチンと不妊
- 不妊と糖鎖
- 髪の毛を送るだけ!毛髪検査の勧め
- にんにく注射・ビタミン注射 寒さに負けない応援キャンペーン
- 風邪を早く治す方法
- ☆2018年 あけましておめでとうございます☆
- 年末年始 診察のご案内
- 不妊症の食事療法
- 正しい知識で上手に野菜の栄養を摂りましょう
- 食材の有害物質を減らすには
- 風邪の予防と対策
- 秋の味覚☆
- 「医者いらず」
- 寝苦しい夏の快適睡眠方法
- 夏の花粉症
- 6月は食育月間です♪
- 現代人の鉄不足
- 夏の冷えについて
- がんの代替療法
- セロトニンを作るには?
- 汗腺トレーニングのススメ
- サイトをリニューアルいたしました。
- 腸と毎日の健康
- 五月病
- 紫外線対策 ~しみ・しわ予防~
- 鎌倉野菜
- 春分の日
- 花粉症シーズン到来
- イースター
- ひなまつり
- 春の健康管理
- 身体を「健康にする油」と「不健康にする油」
- 統合医療展に出展致しました
- 書籍のご案内 「医師もびっくり!認知症が治っている」
- ☆節分のお話し☆
- 腸内環境
- 予防医学指導士・資格取得研修会開催のお知らせ
- 現代人はカリウム不足
- エネルギーをつくり出すには酸素とビタミンB群が大切です
- 過剰な砂糖の摂取が招く低血糖
- 予防医学指導士・資格取得研修会開催のお知らせ
- 明けましておめでとうございます。
- 年末年始休診のお知らせ
- 第11回学術交流会のお知らせ
- Mr.Jhon Foppe
- 高濃度ビタミンC点滴
- Dr.コントレラス講演会を終えて
- Dr.コントレラス来日決定!!
- バンザイ!!
- 慢性疲労症候群ってご存知ですか??
- 謹賀新年
SEARCH
ARCHIVE
- 2025年03月 (2)
- 2025年02月 (2)
- 2025年01月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年09月 (1)
- 2024年08月 (2)
- 2024年07月 (2)
- 2024年06月 (2)
- 2024年05月 (2)
- 2024年04月 (1)
- 2024年03月 (1)
- 2024年02月 (1)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年02月 (1)
- 2022年08月 (1)
- 2021年06月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (1)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (1)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (2)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (3)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (2)
- 2019年01月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年09月 (1)
- 2018年05月 (3)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (3)
- 2018年02月 (1)
- 2018年01月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2017年08月 (2)
- 2017年06月 (3)
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (3)
- 2017年03月 (3)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (4)
- 2010年06月 (2)
- 2010年05月 (1)
- 2010年04月 (2)
- 2010年01月 (1)
- 2009年12月 (1)
- 2009年10月 (1)
- 2009年09月 (2)
- 2009年08月 (1)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (1)
- 2009年01月 (2)